園日誌
園日誌
【避難訓練】
2021-02-26
今日の避難訓練は、教会が火元との想定でした。
子どもたちは、非常ベルが鳴るとすぐに職員の元へ集まり、お話しを聞こうとしていました。
逃げる時も落ち着いて、誰も押したりお話ししたりするお友だちはいませんでした!
【お茶の教室(年長)】
2021-02-25
今年度最後のお茶の教室は、2月27日(土)に予定しているひな祭り茶会の会場で行いました。
いつもと違う教会ホールでのお茶の教室でしたが、子どもたちは戸惑うことなく、いつものようにお茶を点てていました。「当日は、お家の方に点てようね」と保育者が話すと、ちょっと照れくさそうな表情やうれしそうな表情を見せていました。
【体育教室(年中)】
2021-02-25
今日の体育教室は、遊食クラブのハンドボール部の選手に来園いただき、ボールを使ってあそびました。
ボールと仲良くなるコツや楽しくなる方法を教えていただきました。
子どもたちは、真剣にお話を聞いたりボールを投げたり転がしたりと、とても上手に参加していましたよ!!
【献金礼拝】
2021-02-24
今日の献金は、小城教会のためにお捧げ頂きました。
年中・年長組では、白川牧師先生から「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい」という聖書の箇所を、ペープサートを使って、わかりやすくお話しいただきました。子どもたちは、身を乗り出して聞いていました。お家でも話題に上がると良いですね。
【お味噌汁作り(年長)】
2021-02-22
10月に作ったお味噌が、出来あがりました!
今日は、そのお味噌を使って、お味噌汁を作りました。出来たお味噌を少し食べてみると「しょっぱい」「お醤油の味がする」「おいしい」などなど、いろんな声が聞かれました。
出汁を昆布・いりこ・かつお節で取る所から見ましたが「色が変わってる」「良いにおいがしてきた」と、変化にもすぐに気づいていた子どもたちでした。
給食と一緒にいただきましたが「おいしい」「さっきは、しょっぱかったのに、おいしい」とおかわりしていましたよ!!
【鬼ご飯】
2021-02-16
今日は、2月生まれのお誕生会の予定でしたが、メニューはそのままで、鬼ご飯を作りました。
年中・年長組は、豆や昆布等を使って、思い思いの鬼が出来あがっていましたよ!!
「笑ってる」「泣いてるみたい」「眉がない」などなど、サラダのたまごを使ったりして、鬼が出来あがっていました!
【豆まき】
2021-02-02
各クラスごとに、豆まきをしました。
0・1・2歳児は、豆の代わりに新聞紙を丸めて投げました。また鬼も、わらべうたで使うお人形の鬼に向かって投げました。
3・4・5歳児はお礼拝で、自分の中にいる鬼は何かな?と考えたりしながら、お外で思いっきり鬼をやっつけていました!
【避難訓練】
2021-01-29
今日の避難訓練は、地震の訓練をしました。ベルの音に驚く未満児さんもいましたが、泣くことはなく、机の下に隠れることが出来ていましたよ! 「ここ空いてるよ。」と教えてあげる以上児のお友だちもいましたよ。
【お茶の教室(年長・年中)】
2021-01-28
今日のお茶の教室は、年中組さんをお招きしました。年長さんは、年中さんに見られながらのお点前でしたが、堂々としていましたよ!
年中さんは「苦かった」「おいしかった」と教えてくれましたが、お茶の間は、とても静かに参加する事が出来ていました。きっと一年後は、今の年長さんのように、上手にお茶を点てていることでしょう!!