園日誌
園日誌
【お茶の教室(年長)】
2021-01-21
今日のお茶の教室も、とても静かで、おなつめやお茶杓を拭くのもだんだんと自然にできるようになってきました。
ご指導くださる白水先生も「お点前もとても上手になってきて、私が何も言わなくてもできています。」とお褒めのことばを頂きました。
来週は、年中組をお招きしてお稽古をします。
【献金礼拝】
2021-01-19
各学年で、献金礼拝を行いました。
年中・年長は、白川牧師先生にお話しいただきました。「神様は、どこにいらっしゃるのだろうね?」の問いに「上」「天」と答える子どもたち。「そうだね。神様は、土・地にもいらっしゃるんだよね」と神様は、私たちと共にそばにいて歩んでくださっていることを、わかりやすくお話しくださいました。お家での話題になると良いですね。
今回の献金は、東日本大震災復興支援のために使わせていただきます。
【大根収穫(年長)】
2021-01-18
年長組は、自分たちで植えて育てた大根を収穫し、ピーラーでむいて、出汁で炊いて、おいしい大根煮が、出来ました!
収穫時は「ちょっと小さい」「僕の大きい」との声が聞かれる中、腰に力を入れて引いていました。
ピーラーむきでは、とても上手にむく姿がありました。
煮た大根をいろんなクラスにおすそ分けし、みんなで頂きました。
取れたての大根は、すっごく美味しかったです。
【お茶の教室(年長)】
2021-01-14
年長の子どもたちは久しぶりのお茶の教室でしたが、とても静かに参加する様子や、お手前の仕方も覚えていたりと、教えていただいている白水先生からもお褒めのおことばを頂きました。
お作法もよく理解しきたため、スムーズに進めることが出来ました。
お手伝いの保護者様には、予定を組んだり、参加する事を楽しみにしておられたと思いますが、ご了承ください。
どうぞ皆様、お茶会を楽しみにしていただきたいと思います。
【1月 誕生会(3・4・5歳児)】
2021-01-13
1月のお誕生者の誕生会をしました。
昨日から「私、明日誕生会」、今日は「僕、誕生会」「僕も!」と楽しみに待っている様子が伺えました。
今回も会食はできませんでしたが、子どもたちのうれしそうな笑顔を見られたことは、良い時間が持てました。
ご参加くださった保護者の方々、ありがとうございました。
【3学期 始園式(3・4・5歳児)】
2021-01-12
3学期の始まりが雪で延期になりましたが、今日から1号認定児も登園し、3・4・5歳児は、各学年ごとに始園式を行いました。
2学期終了式の日に、園長先生から見せていただいた日めくりカレンダーもまた太っちょになり、2021年が始まったことをお話しくださいました。
お正月あそびの歌をうたったり、年賀状のお話を聞いたり、子どもたちは楽しみが増えた様です。
また、各クラスにあるヒヤシンスのお花も根が伸び、黒い幕が取れて、これからお日様を浴びて大きくなり、何色のお花が咲くのか、楽しみになりました。
【2・3号 始園日】
2021-01-04
皆様、明けましておめでとうございます。
本日より、2・3号認定児の保育を始めます。
年長組のお友だちは「あけましておめでとうございます。」とお友だちや保育者に挨拶する姿がありました。
元気な声がお外でお部屋で聞こえています。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
【お店屋さんごっこ(年中)】
2020-11-13
すみれ・きく組のクラスでは、お店屋さんが開店していました。
きく組は、映画館!たくさんのお客さんが入っていましたよ!!
すみれ組は、ショッピングモール!いろんなお店があって、大繁盛していました!!
私も一つ、大きなルビーの指輪を購入しました♡
【手作り弁当の日(3・4・5歳児)】
2020-11-13
3・4・5歳児は、手作り弁当の日でした。朝から「先生、お弁当持ってきたよ」「今日のお弁当はねぇ~、・・・」とお話しも弾んでいました♡
お外で食べたクラスもあって、お日様の下でのお弁当は、また楽しかったようです!
お弁当の準備をしていただきまして、ありがとうございました。