過去の園日誌
園日誌
【豆まき】
2022-02-03
今日は節分です。
各クラスで、自分の中にある『いじわる鬼』を追い払い、成長していくんだよ!と年齢に遭ったお話をしました。
また、未満児と3歳児は、新聞紙を丸めた豆を投げました。4歳児はピーナッツを投げ、5歳児は豆を投げました。皆「鬼はそと~!福はうち~」と言いながら上手に投げていましたよ!
【避難訓練】
2022-01-28
今日の避難訓練は、教会の火災を想定し、桜岡小なかよし広場に避難する予定でしたが、全園児が集合するのを避けるため、以上児は西駐車場、未満児は1・2歳児園庭に避難しました。
職員の消火訓練を行いました。
【お茶の教室(年長)年中組お招きの日】
2022-01-27
今日のお茶の教室は、年中のお友だちを招待しました。お客様になった年中のお友だちは、ちょっと緊張気味でしたが、お兄さん・お姉さんが運んでくれるお菓子(羊羹)を食べたり、お茶を飲みました。ちょっと苦手なお友だちもいましたが、とても静かに参加していましたよ!また、お兄さん・お姉さんのお点前を真剣な表情で見ていました。来年が楽しみですね♪
その後年長児もお茶を飲みましたが、年中組をお招きして緊張していたのか、ホッとした表情でした!
【年少前アプローチ整備工事】
2022-01-24
1月21日より年少前アプローチの整備工事があり、本日終了しました。
雨が降るとデコボコになって歩きにくい場所でしたが、きれいに整備されました。
子どもたちは、埋めてあるピンクの石を触ってみたり、何度も通ってみたりする姿がありました。
保護者様には、金・土と教会への送迎にご協力いただきまして、ありがとうございました。
【人形劇観劇(3・4・5歳児)】
2022-01-20
劇団ぱれっとさんに来園いただき『おむすびころりん』を上演いただきました。
コロナ対策として、2回公演していただき、換気をしマスク着用で見ました。
子どもたちは真剣な表情で見ていたり、おもてなしの場面では、お囃子に合わせて手拍子したり踊ったりして楽しんでいましたよ!
【献金礼拝】
2022-01-19
4・5歳児は、1月の聖句「子よ、元気を出しなさい。」について白川牧師先生にお話しいただきました。
『年が明け「あけましておめでとうございます。」と挨拶をした相手が元気がなくてね、どうしたんだろうと思ったんだよね』とお話が始まりました。お子様とそのお話がどんな事だったのか、お家で話題になるといいですね!!
「私たちは神様が息を入れられて、元気に過ごしているんだよ」とのお話もありました。
今回の献金は『東日本大震災復興のために』お捧げ頂きました。
【お茶の教室(年長)】
2022-01-14
今年初めてのお茶の教室で久しぶりでしたが、静かな雰囲気の中でお稽古が進んでいました。
教えていただく白水先生も「久しぶりでしたが、お点前も上手だったし、お運びもじょうずでしたね」とお褒めのおことばをいただきました。
【3学期 始園式(3・4・5歳児】
2022-01-11
今日から1号認定のお友だちも登園し、3学期が始まりました。
3・4・5歳児のお部屋では、学年ごとに集まりお礼拝をしました。
園長先生から「お名前はイエス様」「宮詣」をお話していただきました。
お礼拝の後、新年のご挨拶やお正月あそびの紹介がありました。年長さんは「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」としっかりご挨拶ができていました。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。